今回は、ブラックピンクのファンクラブが現在どのくらいの会員数になっているか、またファンクラブの人数の推移について紹介したいと思います。
ブラックピンクは2016年8月8日にデビューしています。
現在、2020年10月下旬ですので、デビューから4年半以上経ちますが、ブラックピンクのファンクラブの人数はどれくらいになっているのでしょうか?
更に2020年の最新会員人数の推移はどのくらいになっているのかについても調査しました。
また、ブラックピンクのSNSのフォロワーについても詳しく見ていきたいと思います。
では、早速ブラックピンクのファンクラブの会員数と人数の推移について見ていきましょう。
この記事の内容はこちら
ブラックピンクファンクラブ会員数2020年最新は?
4人か!!ブラックピンクか!!!
ブラピって呼べばいいの?w
ブラピって言うとあのブラピとあのブラピが出てくるwwww#勝手に#あのブラピわかるよね pic.twitter.com/Ne9bNmfEnS— おかめ@ (@megu0528) June 29, 2016
ブラックピンクは専用のオフィシャルサイトがあります。
オフィシャルサイトからファンクラブであるBLINK JAPANにそのまま飛ぶことができるのですが、このファンクラブは2017年7月11日にオープンされています。
このBLINK JAPANのファンクラブにはどのくらいの会員者数がいるのでしょうか?
この、ファンクラブ名の”BLINK”というのもどのように決まったのかというのも気になりますね。
出は早速見ていきましょう!
ブラックピンクのファンクラブ登録者数は何人くらい?
ブラックピンクのファンクラブは、会員登録者数は一体どのくらいの人数いるのでしょうか?
調べてみたところ、ブラックピンクのファンクラブBLINK JAPANの会員数は公式には明らかにされていませんでした。
しかし、ヒントなりえるものがBLINK JAPANのHPの中から発見されました!
それは、ログイン(すでに会員の方)に注目していただきたいのですが会員番号(6桁)とパスワードを入力する場所ですが、ここにヒントがありました!
会員番号(6桁)ということは、10万人以上の会員登録者がいるということがわかりますね。
ちなみに、TWICEがだいたい20万人から30万人のファンクラブ登録者といわれています。
そこから考えると、ブラックピンクの6桁ということはTWICEのファンクラブの会員数に追い付くのも時間の問題なのではないでしょうか?!
ファンクラブ名のBLINKの意味は?
先程も少し触れましたがBLINK JAPANの”BLINK”というのはどういう意味をなのでしょうか?
”BLINK”は、ファンクラブ名でもあり、ファンの通称名でもあることが分かりました。
”BLACKPINK”のBLとINKは、グループ名の前者と後者を合体させ『BLINK』(ブリンク)となったようです。
ファンクラブ名とファンの通称名として両方で使用されていますが、この名称になった理由までは、わかりませんでした。
ちなみにBLINKを英語をを和訳してみると、きらめくや点滅すると意味になります。
きらめくはまさにブラックピンクのイメージにぴったりですよね♪
ブラックピンクファンクラブの人数の推移を調査
ブラックピンク
名前はどうであれってゆうか
あれ!?4人なの!?! pic.twitter.com/i9xNI2tXXX— misuzu (@0208_hya) June 29, 2016
次は、ブラックピンクのファンクラブの人数の推移を調査しましたが、こちらも公式には公表されておらず、わかりませんでした。
先程、TWICEとのファンクラブ人数について触れましたが、ブラックピンクは日本での人気はTWICEより少ないのですが、ブラックピンクはアメリカ、東南アジアなどでとても大人気です。
ファンクラブの人数の推移を知ることができませんでしたが、SNSのフォロワーが居ればいるほど人気度がわかると思いますので、公式のSNSでブラックピンクの人気度をフォロワー数で測ってみたいと思います!
ブラックピンクのSNSのフォロワー数は?
ブラックピンクのファンの方や興味をお持ちの方は、いろんなSNSのフォローしていると思います。
SNSは24時間フル稼働していますので、どんどんフォロワー数が1日でも、変化しています。
2020年11月現在のそれぞれのSNSのフォロワー数を見ていこうと思います。
<SNSフォロワー数推移>
- You tube(チャンネル登録者数) → 5280万人
- FACE BOOK → 1302万人
- Twitter(BLACKPINK GLOBAL BLINK) → 564.5万人
- Twitter(BLACKPINK OFFICIAL) → 250.2万人
- Instagram(BLACKPINK OFFICIAL) → 3170万人
- Instagram(ロゼ/rose_are_rosie) → 3205万人
- Instagram(ジス/sooyaaa_) → 3143万人
- Instagram(ジェニ/jennierubyiane) → 3525万人
- Instagram(リサ/lalalalisa_m) → 4194万人
計9箇所のSNSを確認したところ上記のような結果になりました。
圧倒的に多いのは、YouTubeのチャンネル登録者数ですね!
やはりデビューから4年半以上経っていることもあり、どのSNSのフォロワー数もすごい人数がフォローしていることが分かります。
Instagramは個人個人のページも調査しましたが、リサがダントツでフォロワー数が多いですね。
ご注意点:上記のモバイルサイトは、有料・一部課金・無料サイトそれぞれありますので、その点ご注意していただき閲覧をしてくださいね。
まとめ
ようやくNetflix観れた!
言いたいこといっぱいあるけどネタバレなるから心に留めとこ笑
とにかく、4人が出会ってくれて本当に良かった!YGに来てくれてありがとう✨✨✨
BLINKの一員になれたことに感謝🥰#BLACKPINK #LightUpTheSky pic.twitter.com/dO0ksAdJ8J— 쥰야(ジュンヤ)🇰🇷 (@yglover0428) October 23, 2020
今回は、ブラックピンクの2020年最新のファンクラブの会員人数がどれくらいいるのか、またファンクラブの人数の推移について調査しました。
残念ながら公式が発表していたないため、正確なファンクラブの会員数や人数の推移を知ることはできませんでした。
しかし、2020年最新のファンクラブ会員者数は、ログインのページからおおよその検討がつきましたね。
SNSの人数からとてもすごい人数のフォロワーがいて、更にそれを見ることによって人気度を知ることができましたね。
それだけ注目されているブラックピンクですから、実際のファンクラブの会員人数もかなりの人数が予想できますね。
これからも、どんどんSNSはフォロワー数が増えていくことでしょう。
そんな、ブラックピンクの活躍がこれからも見逃せませんね♪

今、ABEMA TVの恋愛リアリティーショーが
『キュンキュンしたい女性の中で続々とハマる人続出中♪』
って知っていました?!
恋愛リアリティーショーとは、恋愛をテーマにしたバラエティ番組のこと。
男女の恋愛模様やカップルになる様子を覗くというキュン死に寸前♪シーンが多数!
それが、人気の1つでもABEMA TVが配信するオリジナル番組!

実は最近では、日本の女子中高生の2.2人に1人が視聴してるというほど!
1つの社会現象をも起こしてるんですよ!
その中でも女子中高生支持率No1なのが、「オオカミくんには騙されない」!

また、オトナ女子に人気なのが「いきなりマリッジ」「恋愛ドラマな恋がしたい」など!
新しい作品がABEMA TVで放送されるたびに全て話題沸騰中!

現実よりは少しドラマチックで
ドラマよりは少しリアルな恋愛リアルシーンが見れるという事で
今後”さらに人気が加速する”とも言われています!
そんな私も恋愛リアリティーショーが気になり、
先月初めてABEMA TVに登録してみました!
今現在無料お試しキャンペーンを実施中なので無料で登録できました!
それで今までの恋愛リアリティーショーを見てみたら
超面白過ぎて本当にハマってしまって、、、
- キュンキュンしたい!
- 恋愛上手になりたい!
- 刺激が欲しい!
という方には恋愛リアリティーショーを1回でも見るのをオススメです♪
恋愛リアリティーショーが超ヤバい!
\登録3分!14日間無料/